HOME  >>  スペシャル  >>  ユーザーズボイス  >>  投稿内容を見る
テインユーザーズボイス 投稿募集中!!
Kel-T   さん
メーカー:NISSAN
車種:スカイラインクーペ
型式:CPV35
グレード:
年式:
駆動方式:
【使用中のテイン製品】
EDFC ACTIVE
【インプレッション】
まず、取り付けは、全て自分でやりました。マニュアルに、絵付きで詳しく解説がありますし、youtubeにTEINさん公式の解説動画もあるので、その気になればDIYでも大丈夫。
モーターユニットの配線がワイヤレスになったので、車室内の配線に苦労する必要がないので、かなり取り付けが楽になったと思います。

ここからはモニターレビュー。

○コントローラのサイズや取付場所へのフィット感について
大き目のディスプレイサイズで、ボタンやダイヤルの大きさもちょうど良いと思います。
視認性も操作性も満足です。
このコントローラーにGセンサーが入っているので、グラつかないようにしっかり取りつける必要があります。
取り付けについては、配線を逃がす為の裏面の溝が左右両側に付いているのは、良い気配りだと思います。
欲を言えば、もっと薄ければ、よりスマートに取り付けられると思うのですが…。

○G/車速による自動制御のインプレッション
それぞれリニアモードでのインプレッションです。
・一般道でのインプレッション
G反応
加速Gに応じてリアを固く、減速Gに応じてフロントが固くなります。
が、一般道では、正直言うとあまり必要ないかも。
乗り心地や燃費を考えたら、むしろG反応しないような優しい運転を心がけるべきなので、そういう意味では反応しないように運転することが、優しい運転の指標になるかも(笑
特にゼロ発進の際に、さほど乱暴な運転をしてないつもりなのに、加速度を感知して、モーターが回ってしまう点は、ちょっと気になります。

一般道では、速度連動こそ有効だと思います。
速度連動は、別売りのGPSユニットを装着することで可能になりますが、是非一緒に装着することをお勧めします。
(モニター品には、もちろん、GPSユニットも付けてくれました。)

速度反応
車速が上がるほど減衰力が固くなります。
段差を越える場合は、徐行しますので、この時は柔らかく。
道路に出て、40km超、幹線道路で60kmと、段階ごとにハードになるので、速度が上がってからの余計な揺れが抑えられて快適です。
過去に減衰力調整式の車高調を装着していたころから、車速連動で減衰力が変わればよいのに…。と願っていただけに、この機能は非常にうれしい。

残念な点は、車速を得るのにGPSを使用している点。
GPS測位するまでの間や(測位までが結構遅い)、トンネル内では、速度連動が効きません。
どうしてGPSを採用したのでしょうか、車速信号じゃダメなのだろうか。
GPSレーダー探知機を装着していますが、測位は探知機より遅いです。
車速の更新(速度の計算)頻度は、EDFC ACTIVEの方が早いので、レスポンスはそこそこだと思いますが、それでも、直接車速を拾うよりは、ラグがあるのは否めません。

テイン追記):GPSから取得する車速信号の反応速度に関して、車両から直接車速信号を取得するのと比較しても、反応速度の差はありません。                             

・高速道路でのインプレッション
一般道と同じく、速度連動が生きます。
一般道以上の速度域で走行するわけですから、さらに減数力は固くなり、高速走行向きのセッティングに変化します。
この点は非常に良いです。

G連動を活用する機会は、ここでも余りないはずですが、唯一、ハードブレーキングが必要になってしまう場面では、速度が出ているだけあって、相応の減速Gが掛かる分、フロントの減衰力がグッと引き締まり、ノーズダイブを防ぎ、安定した制動力を保てます。

・ワインディング、サーキットでのインプレッション
G連動が生きるのはココでしょう!
車速変化も多く、加減速Gが、絶え間なく掛かる激しい走行でも、絶え間なく減衰力調整を続けてくれます。
G連動はGが掛かるほど、減衰力をマイナス(ハード方向)します。
車速連動は、速度が上がるほど、減衰力をマイナス(ハード方向)します。
両方の制御を有効にしている場合は、車速連動に加えて、G連動分の減衰力調整が加わります。

制御の例を書くとこのような感じに。
※実際のリニアモードの段位と異なるかもしれませんが、おおよそこのような変化をします。

 F、R
停止10、10基準減衰力発進9、 7加速Gに応じてハード方向に。リア側の方がよりハードになる
F-1、R-3。加速中8、 7速度が上がるにつれ、速度連動でハード方向に。
加速Gが掛かっているのでリアがハードになるがゼロ発進時より
加速度が弱まる分制御段数が小さくなる。
G連動がR-3→-1へ変化。
車速連動でF、R共に-2へ変化。
合計してF-2、R-3(-1 + -2)
巡航中6、 6G連動での変化は無し。車速連動でF、R共に-4。制動開始4、 5減速開始時点の速度連動の減衰力を基準に、減速Gに応じてF-2、R-1。減速中6、 7速度が下がるのに合わせて、速度連動がF、Rとも-3に変化。
減速Gは減少しつつもまだ掛かっているので、F-1。停止10、10 車速連動の開始速度を下回ると、基準減衰力に戻る。

これは中々面白い!
ただ、味付けはそれぞれ好みがあるので、アレンジモードで、さらにセッティングを突き詰めることになると思います。
アレンジモードの段位も、初期状態で設定してありますし、なにより、リニアモードがあるので、どういうセッティングにしたらよいか、わからないという方でも、取り付けてすぐにEDFC ACTIVEの機能をフルに楽しむことができます。

○G/車速による自動制御のレスポンスについて
G連動のレスポンスは良いです。
イメージしていたより早く、ハード/ソフト方向問わず、クイックに変化します。
一方で、車速については、レスポンスはイマイチ。
これは、GPSで車速を取得していることに原因があると思います。
また、設定速度の境界ギリギリで走行してしまうと、減衰力が頻繁に変わってしまうので、数kmのマージンを持たせて、閾値制御した方が良いのではないかと思いました。

○ディスプレイ色変更機能と、お車の内装とのマッチングについて
ディスプレイカラーが変更できるので、どんな車でも、違和感なく馴染むと思います。
あえて、TEINカラーの緑で使っていますが、夜間視認性の良い色なので見やすい。
飽きたら、気分転換にカラーチェンジできるのは良いですね。

○その他の機能の使い道や利便性について
表示切り替えで、時計表示、G表示、速度表示なども選べますが、余り使わないですね。
アレンジモードについては、細かく設定できて、弄り甲斐があります。
G反応、速度反応ともに10段階の設定でき、G反応点は減速G、加速Gの両方向でG反応点を選び、そのGを感知した時の減衰力変化を、前後それぞれ設定できます。
速度連動については、5km/h刻みで、速度到達時の減衰力を設定できます。
リニアモードの制御に不満を覚えたら、オリジナルの制御をプログラムできます。

また、リニアモード/アレンジモードともに、2パターンのセッティングが記録されるので、普段乗り用の柔らかセッティングと、サーキット用のハードセッティングという具合で、場面に応じて使い分けられるのもGood。

○EDFC ACTIVEの価格と機能のバランスはいかがですか?
旧来のEDFCからの進化具合を考えると、EDFC ACTIVEのほうが買い得だと思います。
減衰力調整機構は他社にもありますが、自動制御は独自の魅力ではないでしょうか。

○EDFC ACTIVEは使ってみて面白いですか?
面白いです!
一カ月使ってみましたが…アレンジモードについては、まだ、セッティングの詰めようがあると思っています。
色々試行錯誤する楽しみもありますね。

○EDFC ACTIVEはオススメできる製品ですか?
加減速G制御だなんて、そんな激しい運転はしないし…というドライバーでも、車速連動だったら、有効性を感じてもらえると思います。
快適性の向上に寄与するんだから、この点だけでもオススメできるかと。

G連動は、加速時より減速時の制御が役立つかな。
とくにこの車みたいに、ノーズが長い車や、重量級のミニバン等では、ノーズダイブ抑制の効果を簡単に感じられると思います。

この車は、リアの減衰力調整が隠れてしまうので、ダンパー着脱しないと減衰力を変更できません。
そういう意味でも、EDFCは必須だと思います。
一番初めのページに戻ります このページの一番上にもどります