小説 EDFC ACTIVE
第一話 【絶好調スタートEDFC ACTIVE】

商品企画課の課長である吉井は、朝から受注センターにいた。
そして目の前に山のように積まれた数百件分の送り状を、感慨深く見つめていた。
そう。今日はEDFC ACTIVEの発売開始日だった。
メディア発表会以降多くの雑誌に掲載され、東京オートサロンではもの凄い熱気に包まれた。 そのおかげで発売日までにこれだけの注文が入っていたのだ。
「それにしてもスゴイね!発売前にこんなに注文があるなんて・・・」
「は?吉井さん、何言ってるんですか?」
「それまだ1/3くらいですよ。受注全体の」
「もう全っ然足りないんですから!EDFC ACTIVE」
目の前の送り状で全部だと思っていた吉井は、あわてて席に戻って今後の納入予定表を開いた。
「え・・・?どんなに納入予定を前倒ししても、4月中旬までバックオーダー?!」
さっきまでのたそがれモードはすっかり飛び去り、すぐに増産の調整に入った。

発売開始から1週間もたつと、ネット上には早速レビューが溢れ始めた。
"期待通り面白いパーツで大満足です!"
"車の動きが常に最適に制御されるので、子供が車酔いしなくなった!"
"車高調もついにここまで来たか!って感じです!"
"街中での効果はバッチリ!早くサーキットで試したい!"
などなど、EDFC ACTIVEを楽しんでくれているレビューばかりだった。
もうほとんどの人がとっくに帰宅し、夜もすっかり更けてきたのに、吉井は一人でネットに掲載されるレビューをながめていた。
するとしばらくしてあることに気が付いた。
「ん・・・?これは・・・?」
「あれ・・・?この人もだ・・・」
「あ、こっちも・・・」
あらためて色々な人のレビューを読み返しては、何かを考えていた。
そこに同期の大木が声をかけた。
「吉井、悪い!バス終っちゃったんだ。駅まで送ってくれない?」
何かを思いついて急にバッと立ち上がった吉井は、
「いいよ、送ってく。すぐ帰ろう!」
そう言ってあわてて会社を飛び出して駐車場に向かった。

車に乗り込んだ吉井はすぐに出発するわけでもなく、おもむろに自分の車に取り付けていたEDFC ACTIVEのコントローラを取り外した。
「あれ?なんで外しちゃうの?」
大木の問いかけにも答えず、EDFC ACTIVEのGと速度のプログラムをはじめた。
「これでよし!待たせたな大木、じゃぁ、行こうか!」
そう言って吉井は車を走らせた。
「東戸塚の駅でいいからさ・・・って、おい!どこ行くんだよ!」
「それじゃ横浜新道乗っちゃうじゃん・・・って、乗っちゃったよ!」

大木のツッコミにも一切答えず、吉井はどんどん車を走らせた。
もうすっかり帰ることをあきらめた大木は、ふてくされてずっと窓の外を眺めてた。
「おいおい、黙ってたらとうとうC1まで来ちゃったよ・・・」
真夜中の首都高環状線は、平日にもかかわらず交通量が多かった。
ちょうど制限速度くらいでクネクネと曲がる環状線を走らせていた吉井が、
「フフッ・・!フハハッ!」
「なるほどね!こりゃーいいわ!!!」
と、突如笑い出した。
それを見ていた助手席の大木は、心底家に帰りたいと思っていた。
第二話 【横G制御を入れろ!】

結局明け方近くまで吉井のドライブに付き合わされた大木は、朝からデスクであくびを連発・・。引きかえ吉井は、朝からランランと目を輝かせながらパソコンのキーボードを叩いていた。
「よし!できた!何とか間に合った・・」
吉井は午後からの企画開発会議用に、企画書を仕上げていたのだった。
今日の企画開発会議は、来年の新製品を決定する大事な日。
EDFC ACTIVEが絶好調の今、この流れを来年にもつなげるために、次なる新製品を企画する吉井には、大きなプレッシャーがかかっていた。
会議が始まり、吉井が提案をする番。
吉井は開口一番、「EDFC ACTIVE PROを企画します!」
と、声高らかに宣言した。
そして会議室はざわめいた。
「EDFC ACTIVE PROって、どんな機能を盛り込むんだ?」
「そんな矢継ぎ早にニューモデルをリリースするのか?」
飛び交う様々な質問や意見を一蹴するように、吉井はこう続けた。
「横G制御です。」
会議室はさらにざわめいた。
「横GはEDFC ACTIVE開発の時に、調整パラメータが多くなりすぎるといって見送った件じゃないか!」
「無理、無理!EDFC ACTIVEですら調整が難しいという声もあるのに、さらに横G制御の追加だなんて・・・」
「これを見て下さい。」
吉井はEDFC ACTIVEに関するネット上のレビューをまとめた資料を提示した。

「実にEDFC ACTIVE購入者の約3割の人が、横G制御も欲しいと言っているのです。」
「現在EDFC ACTIVEに搭載している3軸Gセンサーは、横Gも感知できる。」
「ベースとなるシステムは継続して、横G制御を搭載したEDFCの最上位モデルを作るんです!」
あれやこれやの意見でざわつく中、場を静めたのは吉井の上司の一言だった。
「やるからには、面白いんだろうな。」
「もちろんです!」
「会議後、私の車に是非乗ってみて下さい。それで全てがわかります。」
吉井は自信に満ちた表情で言った。
会議後、吉井は自分の車に上司を案内した。そして運転席のドアを開けると、上司はすぐに気がついた。
「ふふっ。なるほどな。どうりで面白いと言い切ったわけだ。」
昨夜、大木を連れ回す前に一旦外したEDFC ACTIVEのコントローラ。吉井はインパネに貼ってあったEDFC ACTIVEのコントローラを、 90度向きを変えて縦に設置したのだった。

こうすることで、通常の設置では前後Gを感知するコントローラが、左右の横Gを感知して、減衰力調整を行うようになるのだった。
「これでさんざん走り回ったのか。」
試乗しながら上司は吉井にそう質問した。
「はい。あまりに面白くて明け方まで一晩中走り回ってました。」
「よし、いいだろう。やってみろ。」
横G制御の面白さを実感した上司がそう言いながら吉井の方を見ると、吉井は助手席で気持ち良さそうに寝ていた。
最終話 【PROならPROらしく】

吉井の心配はピークに達していた。
EDFC ACTIVE PROのプレス向け試乗会まであと1週間と迫っていたが、
開発課からは旋回Gの制御プログラムが完成したとの連絡がまだなかったのだ。
逆算すると、今日中にプログラムを完成させて試作品にインストールしないと、絶対に間に合わない。
「なぁ、五島さんは?まだ何の連絡も無いのか?」
さっきから3度目の同じ質問である。
「ええ、まだ何の連絡も無いですね・・・」
「もうそろそろ17時になるぞ・・・。こりゃいよいよダメか・・・。」
そう吉井が覚悟を決めかけたその時、一本の電話が鳴った。
「吉井さん!五島さんから電話です!」
「すまん、吉井!遅くなった・・・。」
「五島さん!待ってましたよ!それで、プログラムの方はどうなんですか?」
吉井は何よりも早くその結論が知りたかった。
「任せろ、完成した。大丈夫だ。」
「ああー、よかったー!!!」
「一時はどうなることかと思いましたよ!本当にありがとうございます!」
話は今朝までさかのぼる。
吉井がプレス向け試乗会の準備を確認するために、開発棟にデモカーを見に行った時のこと。
「ダメだ。やっぱり納得がいかない。もう一度煮詰め直す!」
五島はそう言ってヘルメットとグローブを持ってデモカーの86に乗り込むやいなや、行き先を告げることもなく急に出て行ってしまったのだった。

唖然としたのは目の前で一部始終を見ていた吉井だった。
あわてて周りの者に状況をたずねると、どうやら五島は旋回Gの制御に納得がいってないのだと。
特にターンインの瞬間の反応から、クリッピング付近までの減衰力制御に違和感があるのだとか。
吉井がそんな五島とようやく連絡がとれたのは、お昼を過ぎてからだった。
「五島さん!今いったいどこにいるんですか!」
「スマン!今富士スピードウェイのスポーツ走行に来てる。」
「ええ?また富士にいるんですか??」
「ああ。どうしても、あと少しの違和感を無くしたくて・・・」
「とにかく今のままでは、ターンイン開始からクリッピングに向かうまでの減衰力の上がり方が遅いんだ。」
「特にステアリングの切り始めから、最大の旋回Gがかかるまでの時間が長いようなコーナーでは特に・・・。」
「もっと旋回Gがかかり始めてから最大Gに向かうまで、レスポンス良くリニアに減衰力を上昇させたいんだ。」
「え?でも五島さん、そこは前回のテストで合格点出してたじゃないですか!」
「吉井、実は昨日タクシーに乗ったんだけど、その運転手さんの運転が、ものすごく上手だったんだ。」
「はい?急に何の話です?」
「まぁ、いいから聞けよ。その運転手さんは、とにかく旋回Gのかけ方がスムーズなんだ。」
「ジワーっとゆっくりステアリングを切って、後部座席のオレにあまりGを感じさせないままスーっとコーナーを抜けるんだ。」
「その運転を今朝自分でも試してみたんだ。そうしたら、EDFC ACTIVE PROの旋回G制御の開始がワンテンポ遅く感じるんだ。」
「ターンイン開始ではあまりGに反応せず、そして最大G近辺になってピピっと制御が入る。これにすごく違和感を感じたんだ。」
「でも、その領域をそこまで煮詰めても、あまり一般の人にはわからないじゃないですか。」
「ボクは今のままでの十分だと思うんですけど・・。それよりも時間が・・。」
吉井は今までの完成度でも十分な手応えを感じていたので、とにかく時間の無さを気にしていた。
すると五島は、
「吉井。今俺達が作ってるのはEDFC ACTIVE PROだ。」
「そして俺達はサスペンションのプロだ。」
「プロがPROと名の付く製品に違和感を感じたまま出したらダメだろ。」
吉井に返す言葉は一切無かった。
「五島さん。タイムリミットは今日の17時までです。それを過ぎたら、試乗会の延期も考えなければなりません。」
「何とかなりますか?」
「オレが今まで何とかしなかったことがあるか?」
「わかりました。」
「待ってますので、後はお願いします!」
ボロボロに擦り減ったタイヤ。ほとんど残量の残っていないブレーキパッド。
戻ってきた86を見れば、五島が富士をどれほど走り込んで来たのかは一目瞭然だった。
「すまん、吉井。試乗会直前なのに、タイヤもブレーキも使いきっちゃった・・・。」
「いいですよ!それくらい、何とかします!」
「それよりも五島さん、PRO、完璧なんですよね?」
「ああ、PROの名に恥じない製品になった。」
「了解です!では、いよいよお披露目ですね!」
吉井は今まで以上の自信と手応えをもって、プレス試乗会を迎えるのであった。